新AEONPayについて検討しました・・想定外のメリットがあるかもしれません

QR決済・スマホ決済
記事内に広告が含まれています。

2025年6月26日、AEONPayに新しい機能が追加、リリースされました。筆者はあらかじめ何も情報をもっていなかったこともあって当初は懐疑的に見ていましたが、考えるうちにメリットもありそうだと感じられるようになりました。

新しい機能とは

ニュースリリースを見ても今一歩明確にはわかりませんが、一言でいうと”WAONタッチ(タッチ決済)が追加された”ということに集約されるようです。

支払い方法が増えたことによる効果やこれに付随する機能追加、新制度開始などによって以下のような変化があります。

①コード払い(コード決済)とWAONタッチ(タッチ決済)が選べるようになった

②コード払い(コード決済)とWAONタッチ(タッチ決済)間の残高移行が可能になった

③使えるお店にWAONが使える多数の店が加わった

④AEONPayチャージ払いでも地域への寄付が可能になった

⑤イオン・イオンスタイル直営売場での毎月10日の買物がポイント10倍となるサービスを開始したなど

何が目的なのか見当がつかなかった

しかしながら、発表当初イオンが何のためにこの機能追加を行うのかがよくわからず、筆者は参加についてためらっていました。AEONPayもWAONも単独で今まで通り使うことは可能なので、なぜ同じアプリに収めようとするのかが理解できなかったのです。今までと違うのは両決済方法の残高を移動できることと、毎月10日の買物のポイントがアップすることですが、これは新機能の利用促進のためにおまけでつけたように見えていました

またWAONを使えるようにしたと言っても実はモバイルWAONだけの話です。筆者が普段利用しているのはイオンカードセレクトに搭載されたWAONと特定の企業のサービスを受けるためのWAONカードのみ、モバイルWAONは一度楽天キャッシュのPOSAカード購入時に試して以降使っていないものだけなので、積極的に利用する価値が感じられませんでした。

イオンが目指したものが少し見えた

そんな時、イオンの役員の方の次のようなコメントを目にしました。

「WAONをなくすわけではないが、WAONからAEONPayへの過渡期だと捉えている」

電子マネーWAONはいずれ無くなる方向のようです。suicaでも同様の検討が開始されているようで、近いうちに電子マネーは姿を消す運命にある気がします。クレカタッチ決済があれば事前チャージが必要な電子マネーは必要ありませんね。QUICKペイやiDのように残高が必要でない電子マネーさえも収束の方向と思います。タッチ決済しかできないクレカかつ国内専用というイメージです。(いずれも日本独自の規格が安価な世界標準規格に負けた形なのでしょうか。)

これでようやく今回の機能追加の目的が見えた気がしました

本来筆者がイオンにしてほしいのは、電子マネーWAONポイントのWAONPOINTへの統一、複数アプリに分散あるいは重複した機能の整理なのですが、今回は特に進展はありませんでした。なおモバイルWAONは単独でも使えるのでAEONPayへの組み込みは分散された機能の整理には該当しないと思います。

想定外のメリット発見か?検証が必要

さてこの新AEONPayに筆者が乗るかどうかを引き続き検討するなかで、何かができそうだと最初に思ったのは残高移行の機能でした。

今までAEONPayはイオンカード払いかイオン系カードからのチャージしかできなかったと記憶しています。一方モバイルWAONは様々なルートでイオン系カードよりも高い還元率でチャージができるはずです。

モバイルWAONからAEONPayに残高を移行すれば、高い還元率でチャージした残高を使ってお客様感謝デーやオーナーズカード保有者の特典が受けられるのではないかと考えました。

いや待ってください。新AEONPayにモバイルWAONを登録するのであればそのままWAONとして使ってもメリットを享受できるのかもしれません

答えを探してみると暮らしのマネーサイトのよくある質問に、2025年7月7日現在、イオン・イオンスタイルの一例として下表のような情報が掲載されていました。

 AEON Pay
イオンカード払いチャージ払いWAONタッチWAON POINT
利用
お客さま感謝デー
(レジにて割引き)

(レジにて割引き)

(レジにて割引き)

(レジにて割引き)
G.G感謝デー
(請求時に割引き)
×××
サンキューパスポート
(レジにて割引き)

(レジにて割引き)
×
(レジにて割引き)
バースデーパスポート
(レジにて割引き)

(レジにて割引き)
×
(レジにて割引き)
セレクトクラブカードの
お買い物割引特典

(請求時に割引き)
×××
イオンオーナーズカードの特典
(特典対象)

(特典対象)

(特典対象)
×

GG感謝デーサンキューパスポートなど限定されているものもありますが、お客様感謝デーやオーナーズカード特典はWAONタッチでも対象となるようです。(何と残高をわざわざ移行する必要はなさそうです!)

ただ毎月10日の扱いはAEONPayに関してはお客様感謝デーと同じ扱いなのか等まだ若干の疑問点は残ります。イオン・イオンスタイル以外の実際についても不明です。

話を少し元に戻して、やっと見つけたメリットかもしれない”モバイルWAONチャージ時のポイント付与の件”は、イオンが想定していることとは全く違うと思われますので、”各種割引き適用の件”と併せて実際に試してみる必要がありそうです

少し手間がかかりそうですが準備することにしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました