2024年8月にリニューアルされた三菱UFJニコスカードの特典のうち、いつものお店で条件達成特典分(最大9.5%)が2025年2月21日に初めてポイント付与されました。そこで早速当初の想定通りとなっているかどうかを確かめてみました。
いつものお店で条件達成特典のルール
いつものお店(スーパーやコンビニなど)での買い物の通常のポイントは0.5%+5.0%の合計5.5%ですが、条件を達成するとさらに最大9.5%を上乗せするキャンペーンを実施するというものです。
条件は2024年10月23日の記事で詳しく書きましたが、以下の6つの項目に分かれています。

初回は2024年8月1日~10月31日利用分を2025年3月請求確定時に、2回目は2024年11月1日~2025年1月31日利用分を2025年6月請求確定時に付与するとされています。
なお、本キャンペーンは期限が2ヶ月延長されることが発表されており、こちらは2025年2月1日~3月31日利用分が対象です。付与対象の利用金額に29,000円の限度額があるため、利用金額が多い人は短い期間で締め切ってもらった方が有利ですね。ただし2025年4月以降どのような形になるのかは不明、おそらく縮小されてゆくのではないかと想像します。
実際のポイント付与例
今回付与されたのはは初回2024年8月1日から10月31日までの3ヶ月間の利用に対するポイントです。
通常のポイントとは集計期間も付与タイミングもずれています。
ポイントの照会の”スペシャル・その他”の欄に表示されていますが、ポイントアップ分以外のスペシャルポイントがあれば合算されている可能性があります。筆者の場合493ポイントと表示されていました。(筆者は当月請求では他のスペシャルポイントが付与される心当たりはありません。)

ポイント検証
ポイント数493ポイントだけを見てもどのように計算されたのかは皆目わかりませんね。ただポイントに関してこれ以上ブレークダウンされた情報はありません。利用した金額も毎月の請求締切と不一致のため、最大4ヶ月分の請求明細からピックアップして計算しないとわかりません。そして、どの条件が”達成”と判断されたのかは全く情報がありません。
そこで自分でわかる情報から類推してゆくことにしました。
まず対象期間の利用金額ですが、対象店舗分はOKストアしかなく期間別の利用額はおよそ以下の通りでした。
- 2024年8月1日~8月15日 約7,000円 (9月請求)
- 8月16日~9月15日 約29,000円 (10月請求)
- 9月16日~10月15日 約37,000円 (11月請求)
- 10月16日~10月31日 約13,000円 (12月請求)
合計は約86,000円ですので、ポイント付与対象金額は限度額いっぱいの29,000円になると思われます。
付与されたポイントは493ポイントですので、1ポイント5円換算で2,465円、29,000円に対するポイント付与率は 2465/29000*100=8.5% の計算となり当初の想定通りとなりました。
クリアした条件は、楽Pay登録で5.0%、月々のショッピング金額5万円以上の月ありで1.0%、スマホ支払いありで0.5%、アプリログインで0.5%、4つの条件クリアで1.5%の5つで合計8.5%になったと思われます。
なおキャンペーンでは通常5.5%+条件クリアで9.5%、最大15%の付与率が謳われているものの、筆者のこの期間のOKストア利用分全額に対する実際の付与率は (86000*0.055+29000*0.085)/86000*100≒8.37% でした。通常分のみの場合よりはもちろん多いのですが、期待ほど大きくない気もします。受け止め方次第ですね。
まとめ
今回の筆者の場合は何とか類推で計算することができ、ルール通りキャンペーンのスペシャルポイントが付与されていることがわかりました。
ただ対象の金額を自分で集計したり、ポイントアップ条件のどれをクリアしたかは自分で考えないと検証することはできず、わかりやすいとは言いにくいですね。キャンペーンなのでずっと続くわけでなく、多額のシステム開発コストをかけるわけに行かないといった事情があるのかも知れません。
過去に三井住友カードゴールド(NL)やエポスゴールドカードのポイントアップ分の付与の実例を紹介してきましたが、これらの中ではエポスゴールドカードが圧倒的にわかりやすいと感じます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント