クレジットカード

クレジットカード

手続きなしで請求額が1%割引されるP-oneカード・P-one Wizカード

ポケットカードが発行するP-oneカード、P-one Wizカードは他の会社のカードとは少し違った特徴を持つシンプルで使いやすいカードです。長い実績のあるカードなのでよく知られていることは承知していますが、筆者の思いについてお伝えします。
クレジットカード

悲報:エポスゴールド(プラチナ)カードの特典改定について

エポスゴールドカードには選べるポイントアップショップの優れた特典があり、このポイント付与がわかりやすくきっちり運営されていることを紹介する記事を準備していたところ、衝撃的な情報が入ってきました。マイナス要素だけではありませんが筆者にとってはとても残念です。
クレジットカード

ゴールドカード修行・その4-①(セゾンゴールドプレミアムに挑戦)

これまで年会費永年無料で保有できるゴールドカードの過去の修行実績を紹介してきましたが、2025年の年明けに初めてセゾンゴールドプレミアムカードにも修行の道があることを知りました。サイトの趣旨から見送る選択は許されないかと考え挑戦してみることとしました。
クレジットカード

ゴールドカード修行・その3(セブンカード・プラス(ゴールド))

セブンカード・プラス(ゴールド)は年会費永年無料で保有できる数少ないゴールドカードの1つです。またインビテーションを受けるのに苦労している方が多いゴールドカードでもあります。情報が少なくて悩んでいる方のために、あくまで参考例として筆者の場合をお伝えします。
クレジットカード

ゴールドカード”修行?”・その2(イオンゴールドカード)

イオンゴールドカードは年会費永年無料で所有できるゴールドカードのひとつであり、かつ発行条件がとても明確なカードです。修行というほど厳しくはないかもしれませんが2025年現在のゴールド移行判定の運用と、それに加え過去の取得例についても紹介したいと思います。
クレジットカード

メインカードでないのに年間利用金額が一番多くなった三井住友カードゴールド(NL)

年会費永年無料と特定のお店での高還元率で一気に会員数を増加させた三井住友カードナンバーレス、そのあとすぐゴールドカードバージョンができました。筆者はメインカードにする意思はないのですが、なぜか年間利用金額が一番多くなってしまいました。
クレジットカード

キャッシュレス生活のサブカードに最適なリクルートカード

キャッシュレス生活に使うクレジットカードは、ただ何となく所有しているカードを使っている、どう使い分けてよいかわからない、という方もあるのではないでしょうか。そんな方に筆者がサブカードとしての利用が最適だと考えるリクルートカードを紹介します。もちろん筆者本人も便利に活用しています。
クレジットカード

キャッシュレス生活の最重要カードとして使いたいエポスゴールドカード

キャッシュレス生活で、ただ何となく所有しているカードを使っている、どのカードをメインにしてよいかわからない、という方もあるのではないでしょうか。そんな方に筆者がメインカードに最適だと考えるエポスゴールドカードを紹介します。筆者本人も最重要カードとして使用しています。
クレジットカード

ゴールドカード修行・その1(エポスゴールドカード)

年会費永年無料で利用できるゴールドカードはあまり多くはありませんが、そのうちの1つがエポスゴールドカードです。キャッシュレス生活の最重要カードとして愛用しているカードなので、筆者の場合のインビテーションまでの経緯をご紹介します。
クレジットカード

JCBのタッチ決済キャンペーンが連続して開催されています

2024年6月に実施のあと10月にもJCBのタッチ決済キャンペーンが連続して開催されています。6月分は既に終了していますが、キャッシュバックの条件は比較的達成しやすいものなので、10月分については今からでも検討してみてはいかがでしょう。