メインカードでないのに年間利用金額が一番多くなった三井住友カードゴールド(NL)

クレジットカード
記事内に広告が含まれています。

コンビニやファーストフードチェーンでの(タッチ決済)利用で高還元率を提供し一気に会員数を増加させた三井住友カードナンバーレスですが、そのあとすぐゴールドカードバージョンができました。厳密には年会費無料のカードではありませんが、のちに無料にする方法があります。筆者はメインカードにする意思はないのですが、なぜか年間利用金額が一番多くなってしまいました。これから申込みを考えている方、持っているが活用できていない方にその理由についてお伝えします。

三井住友カードゴールド(NL)の特徴

①通常ポイントは0.5%ですが、年間100万円利用すると計算期間終了の翌月10,000ポイントが付与されます。ちょうど100万円利用なら還元率は通常分と併せて1.5%となります。

対象のコンビニ、飲食店でスマホタッチ決済するとポイントが最大7%が付与されます。もちろんこの支払い分も年間100万円利用の計算にカウントされます。

年間100万円利用を一度達成すると翌年度から年会費永年無料となります。

④デビュー当初はなかった気がするのですが、一般カードで年間100万円利用を達成するとゴールドカードのインビテーションが受けられ、初年度から年会費永年無料で利用できるとされています。

貯まるポイントはVポイントですが、Vポイントのままお店で使う、VポイントPayアプリやVISAプリペイドカードにチャージして使う、WAONPOINTなど他のポイントに交換して使う、スマホのウォレットを経由してSuicaなどの電子マネーにチャージして使う、などなど多様な方法で1ポイントから使えるので無理なく無駄なくきっちりポイントが消化できます

筆者のメインカード

良いことずくめの三井住友カードゴールド(NL)ですが、実は筆者はこのカードをメインカードにはしていません。

同じように基本還元率が0.5%で、年間100万円利用で10,000円分のポイント付与があり、多数の支払い先から3つまでを選んでポイントアップが受けられ、さらに家族合算での利用額で得られるポイントがあったり、年間100万円を達成できなくても50万円に達すれば率は低いもののポイントが付与されるエポスゴールドカードをメインカードと考えています。

三井住友のコンビニ・飲食店のポイントアップは7%、エポスのポイントアップショップは1%ですが、大口の利用先を選ぶことによって得られる総ポイントは容易に逆転します。カードの性能的にはエポスゴールドカードの方が優位と感じています。ポイントの利用においても毎月の返済に充当する、プリペイドカードにチャージして使うなどができ、やはり1ポイント単位で無理なく、無駄なく使えます。

筆者のサブカード

三井住友カードゴールド(NL)ならば100万円、エポスゴールドカードならば100万円または50万円がポイント稼ぎに効率的な目標であることはおわかりいただけたかと思います。

もちろん利用額がこれをオーバーしても、三井住友の特定のコンビニ・飲食店分、エポスのポイントアップショップ分については充分なメリットがありますが、その他についてはオーバー分だけは0.5%の通常還元率となってしまいます。

そこでこのオーバーすると見込まれる分について筆者が利用しているサブカードがリクルートカードです。

リクルートカードは通常の還元率が1.2%と年会費永年無料のカードのなかでもひと際高い還元率となっており、ポイント利用においてもリクルートポイントのまま使う、dポイントに交換して使う、ポンタポイントに交換して使うの3通りの使い方ができ、やはり1ポイント単位で無理なく無駄なく使えます。

なぜ年間利用額が最大となってしまったのか

クレジットカード利用によるポイ活をする場合、1年間に利用する総額によってどのカードにいくら割当てれば効果が最大になるかがかわってきます。

筆者の場合2024年は住民税や社会保険料の特別徴収が増えたためクレジットカード払いにできる支払いが例年より少なく、頑張っても180万円~200万円弱となりそうでした。するとエポスと三井住友の両方で100万円を達成することはできなくなります

ボーナスポイントが付与されるのは三井住友が100万円達成時、エポスは100万円または50万円達成時のため、三井住友100万円、エポス50万円とするのが最も効果が高いことになってしまいました。

さらに今年2024年、夏以降ではありますが、三菱UFJニコスカードリニューアルのキャンペーンに参戦したため大口支払いの食料品スーパー利用分がそちらに流れ、サブカードのリクルートカードもほとんど使うことができない状況となってしまいました。

最終的には、以下の通りの実績になりました。(2024年12月末)

  • エポスゴールドカード 約54万円
  • 三井住友カードゴールド(NL) 現時点で約98万円(3月締切)
  • 三菱UFJニコスカード 約20万円
  • リクルートカード 約3万円

まとめ

今年(2024年)はクレジットカードの年間利用額が180万円~200万円未満の場合の一例でした。ポイ活の効果を高めるためには、カードによって締切月がずれてはくるものの、およその年間クレジット払い可能額を先に予測してカードごとに利用目標額を割当て、それをキープできるように1年間かけて使い分けてゆくことが重要になります。締切月のずれは利用額を調整するのにうまく使うとよいと思います。

筆者はメインカードのエポスゴールドカードの締切が12月末であるため、年が明けたら次の作戦を練りたいと考えています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました