2025年3月末に記事を書いて各種税金のnanaco支払いの準備を進めていましたが、P-one Wizカードでの3月チャージ分の請求確定時に1%の割引がされていないことが判明しました。計画の大失敗です。直ちに原因究明と軌道修正を行いたいと思います。
2025年4月12日に判明したこと
P-one Wizカードでのnanacoチャージは初めての試みだったため、本格的な税金支払いシーズンに突入する前に少額のチャージを試していました。もともとP-oneカードは電子マネーへのチャージを割引対象外としているところApple Payを使う方法はその裏口を突くものだったからです。2025年3月利用分の請求が確定し明細を確認したところ、懸念が現実となってnanacoチャージ分に割引がありませんでした。

原因を追究するとともに作戦を変更する必要がありそうです。
推測される原因
①iPHONEのウォレットからnanacoにチャージせずnanacoアプリからチャージした
確定請求明細にも”Apple Pay”と表示されているのでアプリからチャージしたということはないとは思うのですが、すでに記憶にありません。そもそもアプリからだとNGなのかも定かではありません。
②P-one Wizカードのマスターブランドは請求額割引の対象外
マスターブランドだからNGということはないとは思うのですが、nanacoチャージは本来はJCBのみでした。ただApple Payでは筆者のOrico Card The Point(マスターブランド)でポイントが付与された実績もありますし、P-one Wizカードでも過去に割引がされている請求明細を記事として掲載されている方もあります。
③すでにP-one Wizカード+Apple Payでのnanacoチャージによる請求額割引は封印されている
この可能性が高そうです。カード会社側で判別さえできれば、方針として割引なしとしたいはずかと考えます。
原因究明のために実施したこと
確認のために早速以下の2点を実行し検証したいと思います。
①P-one Wizカードのマスターブランドを使いウォレットからであることをしっかり確認して再度チャージする
前回と同じマスターブランドを使い、ウォレットのnanacoで1,000円をチャージしました。
②P-one WizカードのJCBブランドを使いウォレットからチャージする
カードを新たにウォレットに登録し1,000円をチャージしました。
結果の確認について
2025年4月12日に2種類のチャージを実行しましたが、当日時点ではウォレット上のモバイルnanacoの利用明細には”チャージ”と表示があるだけで3月分との違いはありません。
翌日にはnanacoアプリに明細が掲載されるようなので違いがあればわかるかもしれません。
最終的な結果確認は2025年4月利用分の請求が確定する5月10日過ぎとなります。
作戦の変更について
今回の追加検証で割引が行われるチャージ方法があればそれを採用することもできますが、可能性としては非常に低いと考えておいたほうが良さそうです。
基本的にはP-one Wizカードでのチャージを予定していた部分を昨年までと同様のエポスゴールドカード→auPAY→モバイルnanacoに戻すことにしたいと思います。なお筆者の2025年エポスゴールドカードの還元率目標は1.0%です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント