ゴールドカード修行・その4-①(セゾンゴールドプレミアムに挑戦)

クレジットカード
記事内に広告が含まれています。

これまで年会費永年無料で保有できるゴールドカードの過去の修行実績を紹介してきましたが、筆者は2025年の年明けになって初めてセゾンゴールドプレミアムカードにも修行の道があることを知りました。だいぶ情報キャッチのアンテナ感度が低くなってしまっています。”キャッシュレス試行錯誤”のサイトとしては見送る選択は許されないかと考え、敢えて挑戦してみることとしました。

セゾンゴールドプレミアムカードの特徴

まずセゾンゴールドプレミアムカードがどんなカードかを確認してみました。

①年会費11,000円を支払えば直接申込むことが可能です。2025年1月現在、キャッシュバックが最大11,000円となるキャンペーンも実施しています。また年間100万円利用を達成すれば以降年会費永年無料となります。

しかしセゾンカードデジタル等のセゾンカードを利用している人がインビテーションを受けて申込めば初年度から年会費永年無料です。

②月間3枚限度、専用サイトからの申込みが必要ですが、映画料金が1,000円となるサービスがあります。

対象のコンビニやカフェで利用すると最大5%還元されます。条件により還元率は変動しますが、スターバックスなど三井住友カードなどで対象となっていない店舗でも還元が受けられるところがあります。

年間利用金額50万円ごとにボーナスポイント0.5%が付与されます。50万円ごとに付与される点は高く評価できますが、通常ポイントが0.5%のため合計しても最大1.0%までしか達せずそれほど還元率としては大きくありません。

国内主要空港のラウンジ利用が無料国内・海外旅行傷害保険が利用付帯となります。

どのサービスが魅力的かは人それぞれかと思いますが、映画料金のサービスに注目している人が多そうです。

作戦の検討

冒頭で敢えて挑戦と書いたのは正直のところ本件、筆者はあまり自信がありません。年齢とともに信用力が低下している、修行に回せるファンドが少ない、そしてさらに今回修行に使おうとしているセゾンカードデジタルは国際ブランドこそ違うものの過去に一度入会したにもかかわらず利用する機会が少なく1年ちょっとで退会した経緯がある、などがその背景にあります。

ハンディキャップがあるなかで概ね以下のような作戦としました。

・当初は控えめに利用し気長にゴールドメーターの出現を待つ

・ゴールドメーターが出現したら利用実績とメーターの振れ具合を睨みながら短期戦を開始する

・修行完遂までのトータルの利用金額は50万円程度を目途とし深追いはしない

ゴールドメーターが出現せず長期戦になるかも知れませんし、ファンドが足りず早めに撤退するすることになる可能性もあります。

修行の開始

①セゾンカードデジタル(VISA)申込み

どのカードで修行するかは結果に大きな影響があると思います。カード会社のクレディセゾンだけでなく国際ブランドの意向もインビテーション発行に反映していると思われるからです。

VISA、マスター、JCB、AMEXの4ブランドが揃っていますが、最終的にはVISAを選択しました。

2025年1月上旬に申込み、当日審査OKとなりデジタルカードをスマホに登録しました。

②スマホタッチ決済利用

アンドロイドスマホだったためかiDで登録がされていました。早速翌日に利用し無事決済ができました。

③プラスチックカード受領

申込みの2営業日後、簡易書留にてカードが届きました。

少額をタッチ決済で使ってみました。筆者はポイントの差別等がない限りどのカードもこの方法で使いたいです。

④ネットショップでの利用

ネットショップでも利用してみました。SMSでの認証、決済後のメール通知もありセキュリティも高められているようです。

⑤このあと細々と気長に利用してゆきます。

今後の展望

本記事投稿時点ではまだようやく活動の環境が整ったばかりという状況です。

筆者にとっては久しぶりのゴールド修行になります。取組姿勢に以前ほどの熱量はありませんが、楽しみながら進めたいと思います。

いつになるかの確約はできませんが、後日結果を報告します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました